当サイトは、記事内にアフィリエイト広告を含みます。

日本にいる外国人ってどんな人が多い?【日本語教師が解説!】

外国人に関する様々なデータ

・外国人って日本にどのぐらいいるの?

・外国人が多いのってどの都道府県?

・どんな在留資格で日本に来ているの?

今回はそんな疑問にランキング形式で答えてみたいと思います。
先ごろ政府統計の総合窓口(e-Stat)に掲載されたデータを、分かりやすくまとめてみました!

※最初にお読みください※
この記事は、「政府統計の総合窓口(e-Stat)」に掲載されている「在留外国人統計(2020年12月調査、2021年7月公開)」をもとに作成しています。
一部編集・加工を行っていますが、統計数字自体には変更を加えず掲載しています。
「年齢」以外については、基本的に上位7項目を掲載しています。
「年齢」の項目で一部表示されていない層があるのは、該当者がいなかったためです。

1. 在留外国人全体について

日本全体の在留外国人数は、2020年12月時点で2,887,116人となっています。

300万人に近い数字ですね。

まずはこの「在留外国人全体(2,887,116人)」に関するデータを紹介したいと思います。

(1)地域別在留外国人

順位地域人数
1アジア2,435,281人
2南米272,279人
3ヨーロッパ75,010人
4北米71,564人
5アフリカ18,595人
6オセアニア13,760人
7無国籍627人

(2)国籍別在留外国人

順位国籍人数
1中国778,112人 
2ベトナム448,053人
3韓国426,908人
4フィリピン279,660人
5ブラジル208,538人
6ネパール95,982人
7インドネシア66,832人
(1)地域と(2)国籍のまとめ
アジアから来ている人が圧倒的に多いことが分かります。上位3か国(中国、ベトナム、韓国)で約165万人と、全体の約57%を占めています。上位7か国の中では、唯一ブラジルがアジア以外からランクインしています。インドネシア以下は台湾、タイ、アメリカ、ペルーなどが続きます。

(3)在留資格(ビザ)別在留外国人

順位在留資格人数
1永住者807,517
2特別永住者304,430
3技術・人文知識・
国際業務
283,380
4留学280,901人
5技能実習2号ロ258,173人
6定住者201,329人
7家族滞在196,622人
(3)在留資格のまとめ
日本語教師が最も関わることの多い「留学」は4位で約280,000人「技能実習2号ロ」は5位で約258,000人となっています。後ほど取り上げる「特定技能1号」は15位で15,663人でした。
「家族滞在」や「定住者」も、日本語学校やプライベートレッスンなど、何らかの形で日本語学習をしている人は多いですね。

(4)年齢別在留外国人

年齢人数
0-9歳174,650人
10-19歳163,136人
20-29歳889,083人
30-39歳647,734人
40-49歳418,479人
50-59歳310,257人
60-69歳160,743人
70-79歳82,964人
80歳以上40,070人

(5)都道府県別在留外国人

順位都道府県人数
1東京都560,180人
2愛知県273,784人
3大阪府253,814人
4神奈川県232,321人
5埼玉県198,235人
6千葉県169,833人
7兵庫県114,806人

(6)在留外国人総数上位の自治体

順位市区町村人数
1埼玉県川口市39,300人
2東京都新宿区38,726人
3東京都江戸川区37,798人
4東京都足立区34,140人
5東京都江東区31,295人
6大阪市生野区27,830人
7東京都板橋区27,766人
(4)年齢、(5)都道府県、(6)自治体のまとめ
都道府県別2位にランクインしている愛知県は、ブラジルやペルーなど、南米地域からの在留外国人が70,294人と全国でも断トツです。
お隣の静岡県が2位で36,730人となっていて、南米地域からの外国人はこの地域に集まっていることが分かります。

ベトナム人も448,053人のうち43,504人が愛知県に在留しており、これも全国トップとなっています(東京は37,289人)。
自動車などの製造業関係が集まっており、それに関わっている外国人が多いのが愛知県の特徴といえます。

自治体別で1位になっている埼玉県川口市は、2005年の在留外国人は15,000人程度でしたが、2020年12月には39,300人と倍以上になっています。埼玉県に在留する中国人の数は東京に次ぐ2位で、中国人が多く集まるコミュニティがあることが、大きな理由の1つとなっているようです。
あとは東京や大阪などの都市部とその周辺に集まっていることが分かりますね。

2. 「留学」「技能実習」「特定技能」について

ここからは日本語教師に関係の深い「留学」と「技能実習」、そして新しい在留資格であり、今後「留学」から切り替える人や直接取得して日本に来る人が増えるであろう「特定技能」にスポットを当ててみたいと思います。

全体の数字とも比較しながら見てもらえればと思います。

なお「技能実習」は全ての種類を含みます。「特定技能」はこの調査が行われた時点では「2号」の在留資格を持つ人は0人だったため、「1号」のみとなります。

(1)地域別

①留学(280,901人中)

順位地域人数
1アジア268,667人
2ヨーロッパ6,261人
3北米2,322人
4アフリカ2,213人
5南米948人
6オセアニア481人
7無国籍9人

②技能実習(378,200人中)

順位地域人数
1アジア378,045人
2ヨーロッパ116人
3南米39人
4アフリカ0人
5北米0人
6オセアニア0人
7無国籍0人

③特定技能(15,663人中)

順位地域人数
1アジア15,620人 
2ヨーロッパ27人 
3南米9人 
4北米6人
5オセアニア1人
6アフリカ0人
7無国籍0人 
(1)地域のまとめ
どの在留資格についても、アジアから来ている人が圧倒的に多いことが分かります。

(2)国籍別

①留学(280,901人中)

順位 国籍人数
中国125,328人
2ベトナム65,653人
3ネパール23,116人
4韓国12,854人
インドネシア6,279人
台湾6,206人
スリランカ5,578人

②技能実習(378,200人中)

順位国籍人数
1ベトナム208,879人
2中国63,741人
3インドネシア34,459人
4フィリピン31,648人
5ミャンマー13,963人
6タイ10,735人
7カンボジア9,970人

③特定技能(15,663人中)

順位国籍人数
1ベトナム9,412人
2中国1,575人
3インドネシア1,514人
4フィリピン1,059人
5ミャンマー674人
6カンボジア488人
7タイ455人
(2)国籍のまとめ
「留学」は中国が最も多いのに対し、「技能実習」及び「特定技能」についてはベトナムが圧倒的であることが分かります。
また、「留学」では人数があまり多くないフィリピンやインドネシアが、「技能実習」及び「特定技能」では上位に来ています。
「特定技能」はまだ新しい在留資格で、二国間協定や受け入れに必要な制度の整備状況によって取得のしやすさに差があります。
「留学」で7位のスリランカに続くのは、ミャンマー、バングラデシュ、モンゴル、タイなど、やはりアジアの国が多くなっています。

(3)都道府県別

①留学(280,901人中)

順位都道府県人数
1東京都87,032人
2大阪府27,871人
3埼玉県17,629人
4福岡県17,517人
5神奈川県15,103人
6千葉県14,645人
7愛知県13,044人

②技能実習(378,200人中)

順位都道府県人数
1愛知県37,939人
2千葉県18,862人
3埼玉県18,855人
4大阪府18,541人
5茨城県16,372人
6広島県15,393人
7神奈川県14,406人

③特定技能(15,663人中)

順位都道府県人数
1千葉県1,271人
2愛知県1,255人
3東京都1,017人
4茨城県836人
5埼玉県788人
6大阪府787人
7神奈川県716人
(3)都道府県のまとめ
「留学」の在留資格の人は、東京、大阪などの都市部に集まっていることが分かります。
「技能実習」「特定技能」については、1.の全体のところでも書いたように、従事しやすい仕事が集中している愛知県に集まっています。同じく「技能実習」や「特定技能」で上位に来ている千葉県では、京葉工業地帯のある船橋市、市川市や、松戸市などに外国人人口が集中しています。

(4)年齢別

①留学(280,901人中)

年齢人数
0-9歳24人
10-19歳24,530人
20-29歳231,959人
30-39歳22,965人
40-49歳1,229人
50-59歳152人
60-69歳39人
70-79歳3人

②技能実習(378,200人中)

年齢人数 
18-19歳8,439人
20-29歳269,204人
30-39歳87,906人
40-49歳11,955人
50-59歳696人

③特定技能(15,663人中)

年齢人数
19歳6人
20-29歳10,620人
30-39歳4,586人
40-49歳439人
50-59歳12人
(4)年齢のまとめ
留学では「10-19歳」が2位に来ている(実質これは18-19歳が大半だと思いますが)のに対し、「技能実習」や「特定技能」は「30-39歳」が2位になっています。
ただ、どの在留資格でもマジョリティは20-39歳の層であることが分かりますね。

「60歳以上」でも「留学」の在留資格を取得し来日する方には、さまざまなケースが考えられますが、純粋に「留学生」として活動している人がどんな理由で来日したのかが個人的にはとても気になります。
学問に終わりはないということでしょうか。カッコいい生き方してるんだろうなあ、と勝手に想像してしまいます。
私もプライベートレッスンで60-70代の方を担当したことは何度かあるのですが、60歳以上の「留学」持ちの人はまだ出会ったことがないので、是非お会いしてみたいと思いました。

「留学生」についてもっと詳しく知りたい方はこちら↓

「日本語教師」に関するデータはこちら↓

新人教師の強い味方になる本はこちら↓

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が参考になった!と思ったら、SNS等でシェアしてもらえると嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。

Twitterのフォローはこちらから

下のコメント欄からコメントを投稿される際は、免責事項及びプライバシーポリシーをご確認ください。
コメントの送信を以って、記載内容に同意したものとみなされます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました